2017/07/31

STUDIOUS フィブリルサテンオープンカラーシャツを購入

STUDIOUSのフィブリルサテンオープンカラーシャツを買いました。



WEB限定の商品のようです。
ZOZOTOWNで4月頭の時点で予約購入。4月の下旬に届きました。
サイズはゆるめに着たいのでM。価格は¥5,400でした。

オープンカラーシャツとは?

そもそもなんとなくでしか分かってなかったので調べました。
ネクタイをつけることを想定していない、首元が開いたタイプのシャツのことだそうです。暑い地域や夏によく着られるのだとか。
オープンカラーシャツと開襟シャツはイコールだそうです。

公式より





公式の説明文
【Fabric】 細番手のマイクロポリエステル糸を使用し、スエード起毛を施しソフトで膨らみのある上質なタッチに仕上げました。程よい肉感がありつつ綺麗なドレープ感があるのも特徴。※光沢感のある素材のため、角度や光の当たり方で色味の出方に多少の違いがございます。

【Design】トレンドの開襟シャツ。肩を落としたドロップショルダーで、袖丈もやや長めのリラクシングなシルエット。ボトムを選ばない使い勝手の良い丈感。中にロングスリーブのインナーを合わせたレイヤードスタイルも今期は新鮮。シンプルなデザインのためあらゆるスタイリングでお楽しみ頂けます。

くすぶったピンクがいいなと思っていたんですが、届いた商品はかなり茶色っぽくて「えぇ…」となりました。
まぁでも着ているうちにこれはこれで気に入ってきました。(いいのか)

着用感・合わせ方

オープンカラーシャツ自体、初めて着たと思うんですが、涼しくていいですね。オープンカラーシャツを避けていた理由として「ちょっとゴツくなりそう…」という懸念があったのですが、ブランドのお陰か特に気になりません。

ファッションマニアの方々が毛嫌う(?)ポリエステル100%です。

ドロップショルダーはどうもだらしなく見えるのが苦手で敬遠していたんですが、これくらいなら少しゆるめな感じでいいです。
半袖の袖丈は長めのものがすきなので気に入っています。

合わせ方としては黒スキニーなど細身のパンツはもちろん相性抜群ですし、太めのパンツも合います。
結果的に2017年の夏、かなり着回している1着です。

その他のオープンカラーシャツ

ちなみにUNIQLO Uのオープンカラーシャツも買いました。


こちらはジャストサイズで着ようと思い、紺でSサイズのものを購入。価格は¥2,900。リヨセルという素材を使用していることと襟の作りがコンパクトなことが特徴かと。ボタンも厚みのある面白い形です。STUDIOUSのものより固めの着心地です。

柄物のオープンカラーシャツも欲しくなってきたので古着屋を偵察していたりしますが、中々良いものと出会えないですね。どうしてもリゾート感のある柄が多い気がします。

2017/07/30

【サザンガルドバナレヒレ】ギルガルド

サザンガルド軸の個別解説。2体目はギルガルド。
これもテンプレです…笑


攻撃時はACが高くBDが低いブレードフォルム、受け出し時などはBDが高くACが低いシールドフォルムを使い分けることで禁止級伝説、アルセウスと同等の種族値を持つポケモンです。説明だけでめちゃつよそう。
NNはアフラックにしたかったのですが、ゴーストZなので…

・ギルガルド@ゴーストZ
れいせい
HC252 D4
シャドーボール / せいなるつるぎ / かげうち / キングシールド
技構成もテンプレっぽいですね。

そもそもこのポケモンを使ってみようと思った背景として、レートでマッチした時にギルガルドに全然勝てなかったことがあり、「自分で使えば弱点も分かってくるのでは?」との考えからスタートしています。

見た目がなんだかポケモンっぽくないですね。笑 呪われた剣(厨二)
色違いはかなりかっこいい部類だと思います。

せいかく

物理特殊の両採用にすることと、シールドフォルムでなるべく受けたかったためです。(じゃくてんほけんで使った個体を流用しているので変更すべきだとは思う…)

努力値

HCに252。HA物理ギルガルドも育ててみたいです。

もちもの

・じゃくてんほけん
最初はこちらで運用していました。
シールドフォルムの耐久は頼もしいので
相手からの弱点技をうける

じゃくてんほけん発動

シャドーボール
といった流れがよく決まりました。

・ゴーストZ
シールドフォルムの耐久が頼もしいとはいえ、パーティとして対策が薄くなっている積んだリザードン、ウルガモスなどの攻撃や役割破壊のZワザを耐えられないこともしばしばあり、「もちものが無駄になっているな」と感じました。
そこで発動が相手に依存しないゴーストZに変更。一貫性の高いゴーストタイプで高火力を叩き込みます。ただこちらもSの遅さにより受け出しで活躍ができないことが増えたりと一長一短です。

わざ

・シャドーボール
基本はこれ。ノーマルタイプはパーティにいないことも多く、安定択となる場面が多かったです。

・せいなるつるぎ
シャドーボールを無効化する相手にはこれ。ギャラドス対面時には択ゲー。
ポリゴン2相手にも役に立ちます。

・かげうち
じゃくてんほけん時には無振りながら2段階上昇したAで削った相手を一掃できるのが強いです。遅いポケモンが習得する先制技は素晴らしいですね。

・キングシールド
ブレードフォルムからシールドフォルムへの変更、及び攻撃技を防ぎ(変化技は防げない)接触技の場合はA2段階下降。つよい。
ただサイクルを回すパーティなので、この技は削ってラスターカノンなどもありかと思いました。じゃくてんほけんの能力上昇もないですし。

ピカチュウ似のズタ袋と対面した時のきんちょうかんはすごいです。きのみ食べられないよきのみ。

まとめ

・強い、読み合い楽しい。
・遅いポケモンが習得する先制技は素晴らしい。

次はカプ・レヒレについて書きます。
2017/07/30 23:36

2017/07/29

「マルチエフェクト・スイッチャー」とは?BOSS MS-3発売

BOSSから発売されたMS-3。
スイッチャーのような見た目ですが「マルチエフェクト・スイッチャー」とのこと。


BOSS HP
https://www.boss.info/jp/products/ms-3/

ES-5, ES-8を彷彿とさせる、無骨ながら洗練されたデザインがかっこいいです。
そして頑丈そう。

マルチエフェクターとしての機能は持ちつつ、LINE6 M9やZOOM MS-50Gのユーザーの多くが使用しているように"歪みペダルは自分が気に入っているコンパクトエフェクターを使う"ということが簡単にできてしまいます。

LINE6 M9やZOOM MS-50Gではコンパクトエフェクターを前段に接続するのが主流かと思いますが、BOSS MS-3はなんとコンパクトエフェクターをループ内に組み込んで使うことができます。理想的すぎる。
もちろんMS-3の歪みのサウンドが気に入っている場合はこれだけで足元が完結してしまいます。ギグバックのポケットに余裕をもって収納できるでしょうし。重さも1.1Kg。

112種類の内臓エフェクト

となると収録されているエフェクトが気になりますよね。
MS-3には112種類のエフェクトが内蔵されています。ギター用/ベース用にそれぞれチューニングされた、FX1、FX2、Mod1、Mod2、Delay、Reverbの6カテゴリーで構成されるエフェクトを搭載。FX1/FX2には、オーバードライブやディストーション、コンプレッサー、ピッチシフター、スローギアなど、Mod1/Mod2には、コーラスを始め、ビブラート、トレモロ、フェーザー、フランジャ―など、多彩で充実したエフェクト群が搭載されており、音作りの可能性を大幅に広げてくれます。
ベースでの使用も想定されているんですね!
112種類の具体的なエフェクト名までは調べ切らず…
個人的にはSLOW GEARSLICERが内臓されているのはとてもアツイです。

また内臓エフェクトはPCと接続して専用のエディターでエディットすることも可能とのこと。
専用エディターは現時点でまだリリースはされていないそうです。


新しいジャンル、「マルチエフェクト・スイッチャー」

冒頭ではマルチエフェクターとしての観点で判断してしまったのですがスイッチャーとしての機能もハイスペックで、LINE6 M9やZOOM MS-50Gは勿論、他メーカーのプログラマブルスイッチャーとも一線を画ししたものとなっています。
今後他のメーカーがBOSS MS-3に追従してくる「マルチエフェクト・スイッチャー」をリリースしてくるのでしょうか?

BOSS MS-3の価格は現時点では4万と少し。
人気で在庫があまりないそうです。Nintendo Switchかな?

2017/07/28

【サザンガルドバナレヒレ】サザンドラ


というわけでサザンガルド軸のそれぞれ6体について解説していきます。
と言ってもいきなりテンプレ型ですが。
サザンガルドのサザンドラ。



このなんとも厨二感溢れる見た目。

・サザンドラ@こだわりスカーフ
ひかえめ
CS252 D4
あくのはどう / りゅうせいぐん / だいもんじ / とんぼがえり
メガネからスカーフへとファッションの方向性を変えたこだわり王子。NNはちゅう2。

現環境ではとにかくフェアリー4倍弱点がつらすぎます。
準伝説4体がフェアリーって…と思いましたが
・サンダー、フリーザー、ファイヤー(ひこう)
・ユクシー、エムリット、アグノム(エスパー)(複合ですらない)
・コバルオン、テラキオン、ビリジオン(かくとう)
意外とそんなものなんですね。

せいかく

火力を確保したいのでひかえめで確定。

努力値

CSに252。HCスカーフとかどうなんでしょう。試してみたい。

もちもの

色々調べましたが本当に好みかと…

・こだわりメガネ
最初はこっちで使ってました。命中安定かつ一貫性のあるあくのはどうでいい火力が出るので連打していればOKでした。この場合とんぼがえりは特殊技にしてもよいと思います。(ラスターカノンにしてたけどほぼ使わなかった。)
メガネりゅうせいぐんの火力はシビれます。

・こだわりスカーフ
S98故に上から抜群技を受けて何もできずに落ちることやそもそも選出できないことが多々あったので素早さの底上げを。
最速130族辺りはもちろん、最速フェローチェ、S1段階上昇最速メガギャラドス、S1段階上昇最速カイリュー、S1段階上昇最速バシャーモあたりを抜けます。
ただあくのはどうで確1を取れることがかなり減ったので、他のポケモンで削ったり有利対面を作る(受け出しさせた後に先制して突破)ことがより重要になったと思いました。(KONAMI)

わざ

・あくのはどう
基本はこれをポチポチしてるだけでOK。スカーフのおかげでひるませてくれたことも何度もありました。

・りゅうせいぐん
フェアリーが蔓延している現在の環境では打つ機会が限られますが、破格の威力なので。
うちのちゅう2君はよく当ててくれました。

・だいもんじ
ハッサム、テッカグヤあたりに打ったような気がします。引かれるとこだわってるのでつらいです。
だいちのちからに変えたいと思って絶望、遺伝技は計画的に…( ˘ω˘)

・とんぼがえり
ピカチュウ似のズタ袋と対面した時に化けの皮を剥ぐのに便利。
火力が出ないのでいっそ特殊技積んでもよいと思います。
きあいだまやハイパーボイスがよいですかね…(前者を少しだけ使いましたが余りの命中率に即変更しました)

まとめ

・困ったらあくのはどう
・フェアリータイプとの対面を避ける立ち回りを考えて選出、運用する。
・スカーフ、メガネどちらもそれぞれの強みがある。

次はギルガルドについて書きます。

2017/07/27

【サザンガルドバナレヒレ】サンムーン新規の初心者がレート1600到達




ポケモン歴代シリーズはストーリーのみ楽しむ勢だったのですが、サンムーンからシングルレートを始めました。
まずはレート1600達成しました。

パーティ概要

サザンガルド軸です。
個々について概要だけ記載します。詳細は別記事にする予定…。



・サザンドラ@こだわりスカーフ
ひかえめ
CS252 D4
あくのはどう / りゅうせいぐん / だいもんじ / とんぼがえり
メガネからスカーフへとファッションの方向性を変えたこだわり王子。NNはちゅう2。


・ギルガルド@ゴーストZ
れいせい
HC252 D4
シャドーボール / せいなるつるぎ / かげうち / キングシールド
じゃくてんほけんからゴーストZへ。NNはアフラックにしたかったのですがギルガルド。



・カプ・レヒレ@イアのみ
ずぶとい H252 B厚め DS少し
しぜんのいかり / ムーンフォース / くろいきり / ちょうはつ
えっえっえっ努力値メモみつからない (´;ω;`) 
デンキZ、クサZバシャーモやめてください。
NNはささきのぞみ。繰り返します、ささきのぞみ。


・フシギバナ@フシギバナイト
ずぶとい  H252 B100 C16 D68 S72
ギガドレイン / ヘドロばくだん / こうごうせい / めざめるパワー炎
ヒコウZウルガモス、ギャラドスやめてください。


・ヒートロトム@とつげきチョッキ
穏やか H252 B36 C116 D90 S16
オーバーヒート / 10まんボルト / ボルトチェンジ / めざめるパワー氷
特殊技を受けつつどこからともなく飛んでくるストーンエッジやがんせきふうじを受けて破壊される電子レンジ。NNはSHARP。(TOSHIBAにしたかった)


・プテラ@プテラナイト
いじっぱり AS252 H4
アイアンヘッド / じしん / こおりのキバ / ステルスロック
リザードン、ウルガモスが憎すぎるため投入。ストーンエッジを入れていたのですがどうせ引かれるのでステルスロックに。一致技を失った役割破壊モンスター(?)

採用理由

まず最初に作ったパーティでレーティングバトルに参加するとボコボコにやられて1400代になりました。
これはパーティの見直しが必要だと。
サイクルパーティが楽しそうだと思ったのと、自分が苦手としていたギルガルド、フシギバナを使ってみたい(使うことで弱点が分かればいいな)と思ったのでサザンガルド軸に。

ふりかえり

・サザンガルドの選出率が低い。(えぇ…)
・メガプテラが活躍した。
・選出率や技の使用率もメモしていた方がいいですね…(あたりまえ)

その他

初心者なりに気を付けたこととしては「低レート帯では変な交換読みはやめろ。素直に対面した相手に抜群技を打て。」というアドバイスがかなり参考になりました。

次回はサザンドラの個別記事を書きます。

2017/07/26

ブログはじめます

ブログはじめます。







動機

電車通勤が暇なので。
もうとにかくこれ。東京在住の宿命ですが、1日往復1時間以上電車に乗っているわけですよ。
※ポケモンにはまりまくってる場合は電車でポケモンをするのでブログは放置すると思います。(重要)

あとはTwitterやLINEの弊害なのか分かりませんが長い文章を書く力が落ちている気がしているので、少しでもいいのでその力が向上すればいいなと。ま、こちらはオマケ程度です。

目標

まず1つは3ヶ月続けること。
HTMLいじってサイト構築はぼちぼちやっていたんですが、ブログをやるのは初めてです。続かないだろうな〜と我ながら信頼感ゼロです。大丈夫なのか、本当に。

記事数は2日に1回更新するとして、3ヶ月後(90日後)に45記事を目指します。これが2つ目の目標。
どちらかというと溜めて溜めて一気にやるタイプなのでこちらも不安が募ります。

その他細々としたところでは
・人を煽るようなタイトルを使わない
・意識高い系な文章を書かない
・ユーモアを忘れない
あまり頑張らない
でしょうか。最後に関しては平日帰宅してからや土日にガリガリ書いたりはしないよってことです。

内容

とりあえず書きたいのは以下の3つです。

①ギター、エフェクター
新製品が出たときなどワーワー騒ぎたくないですか?僕は騒ぎたい。
その他使ってみたものはレビューしたりなど。
欲しいものがあった時は他人のレビューブログがかなり参考になったので。また既に自分が持っているものの他人の使用感を見るのも面白いんですよね。

②DTM
これは自分用のメモとしてが半分、もう半分は困った誰かの役に立てればいいなとの理由です。
僕自身DTMで行き詰まった際は何度も個人ブログに助けられてきたので…

③ポケモン(ポケットモンスター)
これは上の2つに比べて知識も浅いので書きながら勉強になればいいなと。
でも楽しさは上の2つに劣らないです。

①と②があるブログはよくあると思うのですが、③も含めたものはなかなか少ないかなと。
一方で「書きたいことなんてどうなるか分からねーな」とも思っています。笑

Bloggerを選んだ理由

YOUはなぜBloggerに?ってことで。
・googleのサービスへ信頼感があること。(まさかiPhoneアプリがないとは…)
・はてなは有料会員にならないと自由度が低そうだと感じたこと。
・広告無しでスッキリしていること。

最後に

予防線張りまくりで先が思いやられますが、とにかく目標の3ヶ月続けて45記事を(適当に)(サボりながら)がんばりまーす。

よくあるブログ開設してすぐだけモリモリ更新→その後消息不明 は避けたいです。そうなったら3ヶ月後に消します。

Suhr Riot モダンで扱いやすいディストーション

SuhrのRiotのレビュー。ハイゲインディストーションを探し回っていた時の記憶を思い出しながら書きます。 Suhrとは? Suhrはアメリカ カリフォルニアのギターメーカーです。ギターのみならずアンプ、ピックアップ、エフェクターとリリースをしています。 正式名...