2017/09/11

JHSとBOSSがタッグを組んだ!BOSS Angry Driver JB-2


このコラボレーションは誰が予想できたのでしょうか。

BOSSのBD-2 Blues DriverとJHSのAngry Charlieを1台にまとめたペダル、BOSS Angry Driver JB-2が発表されました。

JHSとは?

BOSSについては説明不要かと思いますがJHSはご存知でない方もいらっしゃるかもしれないので。

JHSは2007年にスタートしたアメリカのエフェクターメーカーです。
発端はなんとBOSSのBD-2を修理したことだそうです。その後両社は友好的な関係を築いてきたそうです。ドラマがありますね…

ヴィンテージ機材をペダルで復刻するイメージが強いブランドです。歪みのラインナップが多いですね。

個人的には同メーカーのオーバードライブ、Superboltが気に入っています。
このペダルのレビューはまたの機会に。

JHS Angry Charlieとは?













JHSよりリリースされたMarshall JCM800系のディストーションペダルです。
3バンドEQを備えアンプライクな操作性のディストーションです。
チャーリーブラウンのTシャツのような柄が描かれていて、シンプルな中に遊び心のあるデザインも素敵です。

BOSS BD-2とは?













BOSSと同じくこちらも説明不要かと思いましたが…
BD-2は1995年にリリースされたオーバードライブペダルです。もはや大定番の一台です。
Fenderライクなジリついた鋭利なサウンドを得意とし、所謂ロキノン系のギタリストに愛用者が多いイメージがあります。ブルースドライバー、ですが…
暖色系が多いBOSSの歪みペダルで、青いボディに黄文字という組み合わせも非常にかっこいいです。
カスタマイズ版のBOSS BD-2Wのリリースも記憶に新しいですね。

外観

では上記を踏まえてAngry Driver JB-2をみていきましょう。
外観はお馴染みのBOSS筐体に白と赤のカラーリングです。

JHSはエフェクターのモディファイも行っており、そこで変更されるノブのカラーが白や赤、青が多いことからこのカラーリングとなったのではないでしょうか。

コントロール

4つノブがあります。
BOSSお得意の2段式ノブが3つ。これはBD-2、Angry CharlieそれぞれのLEVEL、TONE、DRIVEとなります。Angry Charlieの3バンドEQをどう1ノブのコントロールに落とし込んだかが気になります。

残りの1つはモードセレクトです。
単体使用とブレンドの3モードだろうなと想像したのですが、なんと6種類ものモードが選択できるようです。

・JHS単体
・BOSS単体
・JHS / BOSSを切り替えて使用
・JHS→BOSSの接続順で使用
・BOSS→JHSの接続順で使用
・JHS / BOSSを並列で使用

このサイズで接続順まで変えられることは驚きでした。

個人的にはBD-2のローゲインのサウンドが好みなのでBD-2でクランチサウンドを作り、Angry Charlieでゲインブーストするような音作りで使用してみたいです。

BD-2はブースターとしての使用にも定評があるので、Angry CharlieのサウンドをBD-2でブーストする使い方も有用かと思われます。

まとめ

この動画を観ると、僕が思いついた「BD-2でクランチ、Angry Charlieでゲインブースト」は一般的な考えのようでした。う~ん、僕は凡人ですね。笑

動画に「Angry CharlieのサウンドをBD-2でブーストしたサウンドも良かった」とのコメントがあったので期待できそうですね。
発売が楽しみなペダルです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Suhr Riot モダンで扱いやすいディストーション

SuhrのRiotのレビュー。ハイゲインディストーションを探し回っていた時の記憶を思い出しながら書きます。 Suhrとは? Suhrはアメリカ カリフォルニアのギターメーカーです。ギターのみならずアンプ、ピックアップ、エフェクターとリリースをしています。 正式名...