2017/09/07

【ディストーション】walrus audio RED 3バンドEQを備えたハイゲインディストーション

ハイゲインディストーションを探していて出会った1台。


公式の説明文

洗練されたセンスでチューニングされた新世代ハイゲイン・ディストーション。

Walrus AudioのREDは、情け容赦なく、激しく歪む、新世代の『ハイゲイン・ディストーション・ペダル』です。力強くパワフルなドライブ感、唸るようなダウン・チューニングや、疾走感のあるミュート・リフに、 Walrus Audioならではの卓越したセンスでチューニングされたハイゲイン・ディストーションのエッセンスを加えられます。
そのヘヴィなトーンは、1990年代初期のヘビィ・ロックやシューゲイザー的なサウンドを基盤にチューニングされています。アグレッシブで激しく、そしてず太いトーンは、スケーター・パンクやデスメタル・ファンの心臓を鷲掴みにするような凶暴なトーンを持ちながらも、Walrus Audioの全ての製品で貫かれている「高らかな美意識」を感じさせる芸術的なトーンです。


外観

Walrus Audioの他の歪みペダルより少し幅が大きく、1.5個分くらいのサイズ感でしょうか。もっとも、コントロールも多いのでこれくらい大きくなるのは仕方ないですね。
黒地の筐体に赤で研究者が描かれています。同メーカーのラインナップでは一際禍々しい見た目が目立ちます。

コントロール

5つのノブと1つのトグルスイッチでサウンドメイキングを行います。

ノブはtreb、mid、bassの3バンドEQとgain、volと初心者でも分かりやすいコントロールですね。

トグルスイッチにはtextureと命名されており、クリッピングの切替を行えます。この手の切替は音色の方向性をかなり変えますしアウトプットの音量もかなり変わってくるので、僕はまず最初にここをいじって音作りします。

サウンド

「情け容赦なく、激しく歪む」との謳い文句との通りかなり歪みます。
gain9時で既にディストーションと言えるレベルまで歪み、12時近辺以降は潰れ感が増していきます。歪みの質はダーティで、正統派のディストーション寄りでありつつも少しダークなジャンルに合いそうなサウンドです。

もちろんEQの設定にもよりますが、フラット近辺ではスッキリしていて抜けもよいように感じました。

3バンドEQの効きがかなりよく、好みの音を作り込む際に役に立ってくれると思います。gainは暴君、EQは優等生ですね。
ただ僕としてはあまりに効きが良すぎてライブのリハーサルなどで混乱してしまうかな…と思いました。3ノブの歪みのセッティングの楽さはプライスレスだなぁと。

まとめ

3バンドのEQによる幅広いサウンドメイキングが武器のハイゲインディストーション。やや上級者向けかと思いますが細かく歪みの音作りをしたい方にはオススメのペダルです。

クランチに寄った歪みや飽和感のある歪みが良い場合は同メーカーのIron Horseの方がオススメかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Suhr Riot モダンで扱いやすいディストーション

SuhrのRiotのレビュー。ハイゲインディストーションを探し回っていた時の記憶を思い出しながら書きます。 Suhrとは? Suhrはアメリカ カリフォルニアのギターメーカーです。ギターのみならずアンプ、ピックアップ、エフェクターとリリースをしています。 正式名...