2017/08/29

ブログ開設から1ヶ月経過

ブログ開設から1ヶ月が経ちました。

開始時の記事はこちら。
低すぎる目標が立てられています。笑


ブログはじめます
https://thvstanabota.blogspot.jp/2017/07/blogStart.html

この開始時の記事の動機や目標について、現時点で振り返ってみます。

動機

電車通勤が暇
→暇じゃなくなりました。無事にモリモリ文章を書いています。ちなみに今まさにこの文も電車で書いています。

※ポケモンにはまりまくってる場合は電車でポケモンをするのでブログは放置すると思います。→ポケモンにはハマっていませんがスプラトゥーン2にハマりまくっていますね…。ブログの放置はしていないのでセーフ。

長い文章を書く力が落ちている気がしているので、少しでもいいのでその力が向上すればいいなと。
→向上している実感はないですね。ネットで読む一般的なライターなどの記事と比較すると読みづらいなと思います。

目標

>まず1つは3ヶ月続けること。
→とりあえず1ヶ月は続きました。


記事数は2日に1回更新するとして、3ヶ月後(90日後)に45記事を目指します。
→1ヶ月で22記事作成しました。現時点では想定した以上のペースで記事を作成しています。
実態としては平日に更新し、土日は休むといったサイクルが出来上がりました。ただ平日夜に予定が入ると更新が止まってしまいました。下書きのストックを作っていないことが理由です。
2,3記事下書きにストックしておけるとかなり余裕が生まれると思うのですが、現状中々難しいですね…。


その他細々としたところでは
・人を煽るようなタイトルを使わない
・意識高い系な文章を書かない
・ユーモアを忘れない
・あまり頑張らない
→全部OKだと思っていますがどうなんでしょう…。というかこれ、最後以外は受け手次第なので自分では評価しづらいですね。

内容

これは結構想定外で、思ったよりDTM系の記事を書けてないですね。
例えばプラグインのレビューをするとしましょう。あくまでも素人目線とはいえ、間違ったことは書きたくないと思うと自宅でDAWを開いて出音を確認して…といった手順を踏む必要がありどうしても執筆や画像の用意に手間がかかってしまいます。

DAWを触る機会自体は豊富にあるのでもう少しブログのネタを探す目線を持ちながら作業をしようと思います。

ギターに関しては新製品の話題は事欠かないので問題なし。

ポケモンに関しては改めて育成論を見直したり、ダメージ計算をすることで新たな発見があったりするのが勉強になります。
ただゲームでのポケモンの育成がストップしているので、ブログやりつつも育成もしていかないと確実にネタ切れになっていきます。

ポケリゾートやGTSでの孵化余りを利用して効率よく育成できたらいいなと。今は対面構築に興味があります。

その他

Google AdsenseとAmazonアソシエイトを導入。

「Google Adsense 審査」などで検索するとワラワラと意識の高いページが散見されますね(白目)

審査を通過した流れ
8/4 アドセンス開始の手続き
8/9 Bloggerの収益ページから「Adsense広告表示設定」が行えるようになっていることを確認
8/17 おめでとうございます!のメール

僕がGoogle Adsenseの審査を通過するために行ったたった1つのこと

うわ…意識高い見出し…
色々なサイトを見ましたが「ブログの記事数」「ブログの運営期間」「画像の使用」は無視しました。

1記事あたりの文字数1000文字以上だけ意識しました。
もちろん1記事あたりの文字数が1000文字以下でGoogle Adsenseの審査が落ちたことの裏づけは取れていないので、必須の条件ではないかもしれません。

Amazonアソシエイトに至ってはわざわざ記事にするレベルでもないくらい簡単でした。

ちなみにPVはほぼ自分のみです。
ブログのモチベーションが続かない理由として初期のPVが伸びないことがあるらしいですが、僕は特に気になりません。

まとめ

・DTM関連の記事を増やす
・ポケモン関連のネタ切れを防ぐ
を意識して2ヶ月目も頑張ります。

下書きも溜められるといいなぁ…。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Suhr Riot モダンで扱いやすいディストーション

SuhrのRiotのレビュー。ハイゲインディストーションを探し回っていた時の記憶を思い出しながら書きます。 Suhrとは? Suhrはアメリカ カリフォルニアのギターメーカーです。ギターのみならずアンプ、ピックアップ、エフェクターとリリースをしています。 正式名...